« 前のページへ 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 次のページへ »
みなさん 会員番号108 中澤(りゅうちゃん)です
2016年 パラリンピック出場を目指す、視覚障害者のトライアスリートです
6月9,10日 東京都トライアスロン連合主催のトライアスロン合宿『EARTH CAMP in 佐久』に参加して来ましたので、報告です。
合宿地は、長野県佐久市の標高1200mにある「山荘あらふね」
晴れていれば、関東山地が一望できる絶景のロケーション
夏場でも18℃しかなく、クーラーが必要ない場所
長野県ではタンデムバイク(2人乗り自転車)が公道で乗れる唯一の県なので、視覚障害者には嬉しい。
都内の練習では、固定ローラー台となかなか実走は出来ないので、この合宿は楽しみでもありました。
・1日目 朝から雨、雨、雨 午後からは雨が止むことを願う。
スイム
市街地の施設 室内プール 25m×6コース
各レベルに分かれて、ドリル、インターバル 練習をしました。ここでメインである撮影を行いました。陸上、水中。撮影となると少し緊張しました。なかなか無い機会だったので良かった。
バイク
雨なので、2組に分かれて軒下で固定ローラー台、室内でストレッチ&体幹トレーニング
ストレッチ&体幹トレーニングは、2人1組になり行いました。普段ストレッチをしてるので、大した事ないと思ったら、自分の硬さに思いしられました。体幹トレーニングは、普段やってないので体がプルプルと大変でした。
固定ローラー台では、初めてタンデムバイクで挑戦しました。2人の力なので凄い早く回るので少し怖かったです。しかし、1番重くなる固定ローラー台を使用すると汗が噴き出してきました。
ラン
当初、予定には無かった、雨の中のラン
雨の中、みんなでランをしました。靴はグジョグジョ、体は汗なのか、雨なのか解らない状況で走ってました。足元が悪いので、ゆっくり行きました。しかし雨の中のランはキライです。
夕食後のフォーム解説
昼間プールで撮影した、フォームの解説を原田コーチから頂きました。1人、1人丁寧に解説するので、勉強になりました。
・2日目 今日は曇り、標高1200mなので、寒い。。。
バイク
待ちに待ったバイクです!!
路面が昨日の雨で濡れているので、下りだとタンデムバイクはスピードが出やすいので、自分と関口(Boss)は車で下りました。市街地から行ける所までの往復をして約50kは走りました。タンデムバイクでの坂道はかなりキツイです。2人の体重と重いタンデムバイクなのです。
やっぱり風を切って走るのは最高ですね!!!
上級者の人は、片道約15kを3往復したので、峠を約100kはしりました。
ラン
標高1200mのクロスカントリーコースを走りました。昨日の雨が残っていなかったので安心しました。
1週400m 芝生でアップ、ダウンのあるコースでかなりキツかった。
感想
市街地では味わえない、標高1200mの高地トレーニングができ、最高の合宿でした。少しはレベルアップしたかな。
都内では走れない、公道でのタンデムバイクが乗れて良いトレーニングになった。都内でも公道で乗れる事を願う。
コーチの高橋 真です。。
15年前にはバリバリとトライアスロンをしていたのですが、今はかすかな面影を残すのみとなっています。
が、今回 皆様とご一緒することなりちょっと一緒に頑張ろうかなと思ったのですが、ビールの苦い誘惑に勝てず皆さまを裏からサポートさせていただくことに致しました。。
先日も大阪の練習会でLSDランニングを行ったのですが、完璧なサポートカーのドライバーとなっていました。。
これはこれで車の運転があるため、飲めないのが辛かったのですが・・・(アルコール依存症ではないです)
ただ、トライアスロンのゴールを目指す中で、各々の目指すゴールがあると思います。
TOPを目指す競技者・自分自身の可能性を見てみたいトライアスリート・完走の感動を味わいたいトライアスリートと
さまざまなゴールの形。
このようなゴールへのお手伝いが出来ればと考えています。
これから青山トライアスロン倶楽部の皆様が何百・何千回と色々な表情でゴールテープを切るでしょう。
その表情が各々最高であり、後悔のないゴールであり、次に進むゴールとして皆様をサポートしたいと思っております。
青山トライアスロン倶楽部大阪
コーチ
高橋 真
去年、とある番組でとりあげられてたトライアスロン。
大好きなタレントさんがフルマラソンからトライアスロンへチャレンジということで
ずっとブログで練習してる姿を見ていたので、番組放送も楽しみにしていました。
そして、番組を見て涙なみだ。
私もあんな涙を流してみたいっ!自分の限界にチャレンジしてみたいっ!!
トライアスロンってめちゃくちゃかっこいいっ!!
そう思った昨年末。
それから数カ月が経ち、いよいよ私にもトライアスロンを始めるタイミングがやってきました。
3月にロードバイクを購入。
思い立ってすぐ、やるんなら一番しんどいロングに挑戦してみよう!!と色々調べているとロングにはODの参加資格がいると知りました。
時期的なこととか場所とか色々調べた結果、興味を引いたのは天草国際トライアスロン。
とりあえずエントリー。
初めて乗るロードバイクですが、自分の身体、体力さえあれば行きたかったところにどこへでも行ける自転車の魅力にすっかりはまってしまいました。
練習っていうより、行きたいところを目指していくっていう感じ。
特に山は最高で、鳥たちのさえずりや川のせせやぎを聴きながら登っていくのは本当に癒しの時間でした。
大好きな神戸や京都まで自転車で行ってみたり、長距離ライドを楽しんでいたのです。
その合間にランやスイム。
トライアスロンの初チャレンジを目前にした頃、トライアスロン雑誌LUMINAホームページで青トラ大阪のキックオフパーティーがあることを知りました。
なんとなく面白そうなので参加してみようかなぁと思って申し込み。
ちょうど天草の2日前でした。
会場へ着くとスーツを着た方々や小麦色に焼けた強そうな女性など。
ちょっと緊張しての参加となりましたが、みんなトライアスロンやスポーツをしている人だったり
青山トライアスロン倶楽部代表 関口さんの知り合いだったりでとっても親しみやすくて、
緊張もいつの間にやらなくなっていました。
スライドショーでの青トラの活動を見ていると、私もこのチームの仲間になりたいっ!!
いつの間にかそう思っていました。
2次会でトライアスロンを始めるきっかけについて熱く語りあったのもすごく楽しかったです。
そして、大阪NO.4をいただきました♪
そんなトラ仲間との出会いを胸に、翌日いよいよ天草入り。
初トラ挑戦当日。
会場へ着くとたくさんのトライアスリート。
その光景、会場の空気に緊張とわくわくでいっぱいに。
胸が高鳴ります。
エリート選手のスタートを拝見して、まず感動。
エアホーンの音と共に海に飛び込んでいくエリートたち。
かっこよすぎます。
そしていよいよ私たちのスタート。
宿で仲良くなったトラ仲間さんたちと励まし合いながらのスタートになりました。
ウェットを着てのスイムは当日朝少し経験したのみで、海で泳ぎ続けるのは初めて。
胸と首の圧迫感が苦しくって、軽い気持ちでエントリーしたことを軽く後悔。
プールでのスイムに自信があってもやっぱり海は全然違うっ!!
周りに人の姿がほとんどなくなり、私って早いかも♪と調子に乗って、顔をあげると進行方向から離れていってたり。
周りの人の手や足が自分の身体に触れて怖くなったり。
とにかく、1周目の折り返しまでがとにかくキツかった!!
クロールで泳いだり、呼吸が苦しくてバックで泳いでみたり。
なんとか止まらずに泳ごう、スイムさえ頑張ればあとはなんとかなる!!と自分を励まし必死。
最初はしんどかったスイムも徐々に楽になり、3/4くらいの時点からは他のことを考えるくらい身体が勝手に動いてる感覚でした。
そしてスイムアップ。
次はバイク。
まずは坂道から始まります。
普段はずーーっとインナーで練習してたけれど、大会なのでアウターで。
坂道を超えると海が広がる絶景。
ここで一度感動のため泣きそうになりました。
サングラスの奥に涙を浮かべながら走ります。
走るコースは海沿いのかなり気持ち良いコース。
後ろからどんどん速い方たちが追い上げてきて焦る。
沿道には街の人々。
バイクアップのあと、最後はラン。
やっぱりランはなかなか足が前に出ないっ!
辛いー!!と思いつつも、どれだけゆっくりでも良いから最後まで歩かずにゴールする!
ゆっくり着実に一歩を進めていけば必ずゴールに辿り着く。
そう自分に言い聞かせて、一歩一歩足を進めていました。
やっぱり沿道には温かい声援。
半分を過ぎたところに小学生のグループが。
みんなでハイタッチをしてくれていました♪
10人くらいの連続タッチを交わして通り過ぎると、嬉しさと感動でいっぱいになり一人涙。
声援がほんとにほんとに嬉しかったのです。
そして励まされました。
晴天に恵まれたなかでのランはやっぱり暑くって、給水の水をかぶりながらのランでした。
柄杓でお水をかけてくれてる小学生もいて、お願いしたのです。
前からかけてくれるんやーと思っていると、なんと通りすぎたあとにも後ろからの攻撃。
身体が重たくなるほどのびっしょびしょ。
でも気持ち良いー♪
そんな暑さとの闘いもしんどいんやけど、楽しいっ。
そしてやっとやっとのゴール!!!
ゴールのそばにはスタート前にお話していた青トラメンバーさんがいて、声をかけてくださいました♪
東京と大阪やけど、こうやってすぐに親しくしていただいたのがめちゃくちゃ嬉しかったです。
初のトライアスロン。
けっこうしんどくもあったけど、やっぱり楽しいっ!!
ひとつ扉を開けて、新しい世界に踏み込んだ実感があります。
これからもっと広がる楽しい世界。
めちゃくちゃ楽しみです。
青トラキックオフパーティーに参加したからこそ出逢えた方もたっくさん。
本当に本当にありがとうございました♪
次は皆生大会っ☆
友松奈央子