青山エイドステーション

« 前のページへ 81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91

★冨居さんの「毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる!」で思った事★

★冨居さんの「毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる!」で思った事★

僕がトライアスロンを始めるキッカケは、マラソンでの膝の故障でした。
10kmをこえると膝が痛みだし15kmをこえる頃には膝に力がはいらない情況でした。
10kmくらいまでのランニングでできるスポーツ。 
他の種目は膝にあまり負担をかけないでできる。 それでトライアスロンを始めたのです。

膝の故障が完治した今でもどこかに恐怖心が残っています。   
そんな僕が本屋で手にとった本のタイトルが吉岡氏の著書「毎日長い距離を走らなくてもマラソンは
速くなる
」でした。  
大変おもしろくて僕のまわりの足を故障している人にも本を勧めていました。
今回偶然にも青トラで吉岡利貢氏が講演をされると知って、参加しました。
本で読むよりもさらに分かりやすく話をしてくれて、自転車でどのようなトレーニングをすればいいいのか、マラソンのタイムを決めるのは3つの要素であることも
とっても興味深かった。

先日、東京マラソンに参加したのですが、ここ数カ月の月間の走行距離は100km〜120km程度。 それでも4時間を切って走ることができました。

自転車や水泳で心肺能力をアップすることができ、筋力トレーニングを加えた結果、3つの要素を高めることができたのではないか、と思っています。
これからも走行距離に頼らない科学的なトレーニングを続けたいと思います。

膝に不安のある方やマラソンに出たいけどあんまり長い距離を走るのは苦手という方には
トライアスロンのトレーニングがとても効果的だと思いますよ。

★冨居さんの「毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる!」で思った事★

posted by 2012.03.15 | 固定リンクメンバー

★リュウちゃんの初めてのピンディングペダル★4/8 館山パラトライアスロンに向けて!!★

★リュウちゃんの初めてのピンディングペダル★4/8 館山パラトライアスロンに向けて!!★

会員番号108 中沢 隆 通称(リュウちゃん)です。

初めてのビンディングペダル

■少し自己紹介
パラリンピックを目指す、視覚障害者のトライアスリート。ハンデを乗り越えて、青トラみなさんに助けて貰いながら頑張っています(格好良いこと言っても初めて6ヵ月ですけどね・・・。まだ大会に出場したことないです。)

ビンディングペダルとバイクシューズを買うきっかけになったのは、全盲トライアスリートの柳川さんの助言からです。先日電話で話したときに「タンデムバイク(2人乗り自転車)でもビンディングペダルとバイクシューズは購入した方がいいよ。引き足も使えるし」と言われたからです。
 柳川さんは、全盲でパラリンピック マラソンの金メダリストなのです。パラリンピックも数回出場。今はトライアスロンに移行し宮古島トライアスロンに出場したり、去年の9月に開催した横浜トライアスロンのパラトライアスロン部にも出場したのです。

 2月27日に六本木ミッドタウンのRun&Bikeレッスンで、前々日に購入したビンディングペダルとバイクシューズを、初めてローラー台で使用しました。
 バイクシューズにビンディングペダルのはめ方が解らず河原コーチに手取り足取り教えてもらいました。つま先の方をペダルに引っ掛けて、ペダルを回しながら踵を押すとヴァチャンと引っ掛かります。これで装着完了。今度は脱着です。脱着は踵を外にすると簡単なですが、これが 足が攣りそうになるのです。バネとやらが固いようで、緩めてもらいました。しっかし、慣れないと時間が掛かるな・・・。トレーニングです!!!

 トレーニングの為に家にジョンソンヘルステック社のスピンバイク(インドアバイク)
青山トライアスロン倶楽部から購入!スピンバイクはペダルを変えられるので、ビンディングペダルを取付てバイクシューズでトレーニングです。4月の館山に向けて!!!

 4月館山のパラトライアスロン部に原田コーチと自分とペアーで一緒に出場します。
初めてのレースでとても不安ですが頑張ります。

応援、宜しくお願いします!

posted by 2012.03. 8 | 固定リンクメンバー

★英恵ちゃんの初フル完走!青トラメンバーも応援!東京マラソン2012★

★英恵ちゃんの初フル完走!青トラメンバーも応援!東京マラソン2012★

東京マラソンで初フル完走しました!ここでご報告させていただきます。

朝5:30に起床。走る3時間前から時間をかけておにぎり3つを流し込み、新宿に向かいました。
昨日までは不安でいっぱいでしたが、当日になると楽しみで仕方がない。

わたしはKブロックという最後尾からの出走。
スタートの紙吹雪が飛びだす音を遠くに聞きながら、その場で10分ほど待ちスタート。実際のスタート地点通過は20分後でした。
 
目標が5時間半だったので、そのペース走者を見つけるのが先ずの目標。
キロ7分半で進もうと思いなるべくゆっくり進もうと思っていたけど、やはり周りのペースにのせられ7分台に。まあ、それでもしんどくないし、いっかと前に進む。
ハーフを過ぎてやっと5時間半のペース走者に追い付く。そして、その直後、名簿で隣同士だったAKB秋元さやかさんを抜きました。
 
30kを折り返しのつもりで走っていたので、30kまでは気分に余裕を持って走れました。その後は気を引き締め直し、ペースを落としすぎず、速くなりすぎず。を気をつけて進みます。
35kくらいからか、1kが長く感じられ、足も重くなってきました。ただ、腰より上は快調だったので、気力と腕ふりで前に前に。
それでもキロ7分を切り心拍もそんなに上がっていない。これは完走いけるかも、と確信しました。
一方で、過信は後から悪い結果を招くぞ、という気持ちもあり、キロ7分弱、心拍150?160台をキープ。
 
このころになると応援が背中を後押ししてくれます。大阪から来てくれた母、応援ボードを作ってくれた友人。
みんなの顔を見るたび、それまで痛かった足が痛くなくなります。ハートで走るとはそういうことなんだな。
そして、40kを過ぎると応援にきてくれている青山トライアスロン倶楽部はどこ??と青トラの旗を探して走り続けました。
みんなの顔をみるまでは絶対に歩かないぞ!という気持ちで。でも、気持ちは前向きだが、身体は明らかにダメージ受けてました。
数日前の練習中に不安をもった膝の痛みは、35k以降の坂が始まった時点からノックアウト。坂下りは、よたよた競歩状態。
だけど、歩かず、腕を振り続け、走り続けました。

やっと41k付近に青トラメンバーが!!
きつい最後の坂を登りきったところでのみんな顔は、どれだけ元気をもらえたことか!!
そのあとはさらに、歩かない!腕ふるぞ!という気持ちを強く持ち、残り2キロに向かいました。
 
ビッグサイトに入ってからの残り195mは気力をふり絞りダッシュでゴール。ネットタイムは、5:08:31。

本格的に走り始めて3カ月でのフルマラソン。不安も多かったですが、大満足の結果。何よりもとても楽しかった!
次は4時間台を狙いたいと思います。応援してくださった皆様に感謝!!
(写真は、東京EXPOの様子。ノンアルコールビールとか色々なものがもらるし、おもしろい展示ブースもあり、これも東京マラソンの楽しみのひとつ!)

★英恵ちゃんの初フル完走!青トラメンバーも応援!東京マラソン2012★

posted by 2012.03. 1 | 固定リンクメンバー

« 前のページへ 81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91

このページのトップへ


無料体験お申し込み

お問い合わせ

青山トライアスロン倶楽部メールマガジン登録

青山トライアスロン倶楽部スケジュール

青山トライアスロン倶楽部キッズ公式ブログ

大阪トライアスロン倶楽部

EARTHトライアスロンショップ