青山エイドステーション

« 前のページへ 33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43

青トラメンバー小口さんのフルマラソン完走ストーリー「今日はマラソンのお話を。2015板橋Cityマラソンでサブ4達成です!!」

青トラメンバー小口さんのフルマラソン完走ストーリー「今日はマラソンのお話を。2015板橋Cityマラソンでサブ4達成です!!」

こんにちは。青トラメンバーの小口です。

2015年3月22日(日)、2015板橋Cityマラソンに参加し、自己ベストを大きく更新できました!!
3時間45分!!
うはーっ、今日は筋肉痛がハンパないです。。。

さてさて、私がマラソンを始めたのは一昨年の夏ぐらい。
最初は5kmも休み休みでしか走れませんでした。

そこから徐々に練習を重ね、その半年後には今回と同じ2014板橋Cityマラソンに参加。
記録はネットで4時間10分。

ぶっちゃけレースが始まる直前までは、あわよくば4時間切れる!?と甘い考えをしてました。
その結果…はい、見事に撃沈です。。。

そして初マラソン完走を嬉しく思う反面、なんとなく満たされない気持ちも半分に。。。
このままではいかんなあ。。。と思いながら、またマラソン以外にも幅を広げたいと感じていました。


そして、「そうだ、トライアスロンやろう。水泳もチャリもついてるし♪」と、
やや『京都に行こう』的な乗りでロードバイク購入を決定。
初マラソンから1週間後にはなるしまフレンド(都内の有名な自転車ショップ)に立っていました(笑)。


またその後、スイムとロードバイクは全く経験がなかったので、技術習得が必要と感じ、青トラに入会。
途中、膝の故障など色々あったので、実際に入会して初めてレッスンに参加したのは昨年の12月のことでした。

青トラのレッスンではスイム・バイクを中心に…と思っていましたが、ランニングのレッスンでは自分でも気付かなかったフォームのクセを指摘され、より無駄を少なくしながら、速く走れるようになってきました。

体幹や足の筋肉の使い方、肩甲骨の意識、腕の振り方などなど、ちょっとしたコツで結構変わるもんですね。

また、クラブの雰囲気はやや緩いサークルっぽい感じで、ガチガチな体育会系でないとこも良かったです。
強制されるとすぐやる気を損なうメンドクサイ性格ですw


そして青トラのレッスンと自主練習(いわゆる岩本式ビルドアップを中心)を重ね、昨日の板橋Cityマラソンに参加。

大会ゲストの猫ひろしさんのカンボジア語によるスピーチ(笑)の後、いよいよスタートです。
同じくゲストでいらっしゃていた西内ひろさんともハイタッチをしながら、1万5000人が駆け出していきます。

ちなみに板橋Cityマラソンは、荒川沿いのサイクリングロードをひたすら進み、ひたすら戻るフラットなコースです。
金八先生でおなじみの土手と橋が延々続きます。

スタート・ゴール付近以外は応援がまばらでさみしいという特徴もありますが、良く言えば「走りに集中しやすいストイックな環境」と捉えられます(笑)。

しかしながら、都内近郊からアクセスしやすく、スタッフの方やエイドもしっかりしています。
湘南国際などのようなメジャーレースよりもエントリーしやすい(割と混まずにエントリー出来た気がします)、初めての方にもオススメな大会です。

さてさて、レース中は自身のペース管理、エイドでの給水や持参した補給食のタイミングを考えて…など色々忙しいものです。

前回のレースは小さな紙にペースを書き、LAP付きの時計(非GPS)で1kmごとにペースを確認していました。
今回は新しくガーミンのGPSウォッチ(Garmin ForeAthlete 920XTJ)を導入。
1kmごと(というか常に)自分のペースを自動で教えてくれるので、少し心に余裕を持てます。

またそのウォッチに1km単位で自分の目標ラップを設定し、それより速い・遅い場合はアラーム(バイブレーション)が鳴る仕様にしています。
レース中はその通りに走れば良いだけ。
完全に手抜き状態です。

まあ、後半はペース悪化でアラームが鳴りやまず、左腕が振動しっぱなしでしたけど(笑)。

しかしその甲斐あって、前半は突っ込みすぎることもなく、全体としては想定に近い走りができました!

その他、このウォッチはbluetooth接続によってスマホ経由でWEB上にデータを自動UPしてくれたり、スイムの効率を計測する便利機能があったり…といろいろ盛りだくさんですが、あまり書くとステマ臭くなるのでやめます(笑)。


レース後半、この日は気温が20℃近くあり、頭が熱と疲労でモウロウとしてきました。

35kmを超えてからペースはキロ6分近くまで急落し、「もう歩こう」と1000回くらい唱え続けます。

そして何とかゴール200m手前に近づき、ようやくラストスパート(笑)。

ここだけ渾身のキロ4分半を発揮し、ゴール写真が写りやすい場所を気にしながら無事フィニッシュwww

とりあえず目標となるサブ4を余裕を持ってクリアできたので、良かったです。
次はサブ3.5?
いやいや、しばらく走らなくていいでしょ(笑)

ゴール後には西内ひろさんとお写真撮らせてもらいました。
ちなみに西内さんも青トラメンバーで、5月のトライアスロンレースに出るそうな。

そうそう、「お前の記事にはトライアスロン出場の話が出てないぞ」というツッコミの方、正解です。

実はまだトライアスロンはデビューしておらず、次回の新島がデビュー戦です!
ここ最近はランばっかりだったので、スイムとバイクやんなきゃなー。。。

青トラメンバー小口さんのフルマラソン完走ストーリー「今日はマラソンのお話を。2015板橋Cityマラソンでサブ4達成です!!」

posted by 2015.03.26 | 固定リンクメンバー

★青山トライアスロン倶楽部新スタッフ 湯浅広史です!! よろしくお願いします!!★

★青山トライアスロン倶楽部新スタッフ 湯浅広史です!! よろしくお願いします!!★

青山トライアスロン倶楽部のみなさま、こんにちは。
新人スタッフの湯浅広史(ゆあさひろし)です。

父親が青トラ会員であることをきっかけに関口さんと知り合い、今年の9月から青トラのスタッフとして働かせていただいています。

まだお話出来ていない方も多いので簡単に自己紹介を。
年齢は23歳。生まれは埼玉県浦和市。育ちは20年以上東京の江戸川区です。
小さい頃から運動が好きで、小学生の時はサッカー、中高は野球、大学ではアルティメット(フライングディスクを使ったスポーツ)にのめりこみ、今では週4日くらいアルティメットをして過ごしています。

千葉大学を卒業後、就職せずに好きなことを模索する日々を続け、今ここに辿り着いたという感じです。

先日福島のあづまデュアスロン大会で念願のデビューを飾りましたが、その日初めてバイクの実走するレベルのなめっぷりで、結果は散々、悔しくもいい経験となりました。

今後もレッスンには積極的に参加していくので、みなさんと切磋琢磨して成長していけたら嬉しいです。

それでは、またレッスンでお会いしましょう!

★青山トライアスロン倶楽部新スタッフ 湯浅広史です!! よろしくお願いします!!★

posted by 2014.11.18 | 固定リンクスタッフ

トライアスリート瀬口和枝デビュー*(^o^)/*ドンドン・パフパフ―♪

トライアスリート瀬口和枝デビュー*(^o^)/*ドンドン・パフパフ―♪

9/20(土)に行われた九十九里トライアスロン大会に初挑戦&完走しました〜!(^^)!イェーイ!!!

2014年5月に青トラに入会し、その時に初めて横浜トライアスロン大会を観戦しに行った時は「この人たちスゲーー(◎o◎)」と思うばかりで、まさか自分が4ヶ月後に大会に出場することも、ましてや完走できることも、夢にも思っていませんでした。そんな私が、九十九里大会を終えて今思うことは、完走できた嬉しさはもちろんですが、大会前よりもトライアスロンが大好きになったこと。40代で新たな楽しみに出会い、共感したり尊敬できる仲間たちと出会えたのが何よりも嬉しいです!

右も左もわからないままトライアスロンの世界に飛び込み、約4か月間の突貫工事ならぬ突貫練習を経て、あっという間に九十九里大会当日を迎えました。3種目を通しで挑戦するのはこの日が初めてでしたので、ぶっつけ本番過ぎて、全く緊張感がなかったですね。

しかし、最初のスイムのウェーブスタートから5秒後にはそんな余裕が一変、「痛い」(いわゆる水中バトル状態)トライアスロンの洗礼を受け、棄権がアタマをよぎりました。女子全員の必死なストロークとキックに四方八方を阻まれ、どこに向かって泳いでいるのかが全く分からなくなり、その度に焦って心臓バックバク。青トラでのヘッドアップスイムの練習をした記憶なんて露と消え、即行、しかも何度も平泳ぎを解禁する始末。この先どうなるのだろうと、一気に自信喪失した気持ちのまま、何とか1.5キロを泳ぎ切りました。

そんなこんなで、まさに「生還」という言葉がぴったりの安堵感でつなげた2種目目のバイク。大会前までに40キロをノンストップで走った経験が皆無でしたので、九十九里道路を走り続けた時の感覚は、自分なりのビュンビュン感でテンションMAX、3種目の中では一番楽しい時間となりました。がしかーし、やはり練習不足の上、転倒しないようにとか次のランに余力を残さなきゃと守りに入り過ぎてしまったこともあり、3種目の中で最も悲惨なタイムとなりました。

40キロのバイクを終え、トランジッションで降りた時には、もう脚腰ガクガク。走り始めた時は、沿道にいた1歳位の赤ちゃんがお母さんに向かってヨチヨチ歩いてたのと同じ速度だったのに気付いて、一気に疲れがドッと出ました。ただ、3キロ過ぎたころから、間もなくゴールする男性メンバーとすれ違い、「瀬口さん、もう少しだから頑張れー」と次ぎ次に声をかけて頂いたので、そこでようやく生き返りました。最後1キロのビーチランでは強風にあおられ帽子が2回もすっ飛び、なかなか前に進ませてもらえませんでしたが、ゴール付近で待っててくれている仲間が視界に入ると、自然にビックスマイル&ハイタッチ!ウルトラテンション高めでゴールできました!

仕事もあり、家事もあり、遊びもあり(笑)、何かと忙しい40代ですが、それでも週1ペースで青トラのトレーニングに参加して、何よりも「楽しい!!」と思う気持ちさえあれば、トライアスロンは完走できます!マッチョでガチな体育会系の野郎どものスポーツだと思い込んでいましたが、青トラも3分の1は女性ですので、トライアスロンが決してマッチョな男衆だけではないスポーツだということを、もっと多くの女性に知って頂きたいですね!

完走できたことだけでなくて、トライアスロンをもっと頑張りたいと思えるのも、青トラやグランディヴェルのコーチ陣やメンバーの皆さんのおかげです。心よりお礼申し上げます。当日、応援に来て下さった方々も、本当にありがとうございました!!めちゃくちゃ心強かったです。ありがとうございました。

女子リザルト
総合 3:17:46(63位/年代区分17位/完走者154人中)
スイム1.5km 0:32:02
バイク40km 1:47:24(ーー;)
ラン 10km 0:57:20

トライアスリート瀬口和枝デビュー*(^o^)/*ドンドン・パフパフ―♪

posted by 2014.10.27 | 固定リンクメンバー

« 前のページへ 33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43

このページのトップへ


無料体験お申し込み

お問い合わせ

青山トライアスロン倶楽部メールマガジン登録

青山トライアスロン倶楽部スケジュール

青山トライアスロン倶楽部キッズ公式ブログ

大阪トライアスロン倶楽部

EARTHトライアスロンショップ