« 前のページへ 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 次のページへ »
とうとうサブ3.5を達成しました!!
陸上経験者や、身体的に向いた人ならば、楽々と越えられる壁なんでしょうが、
私のように、人生において2Kmまでしか走ったことが無かったメタボな未経験者にとっては、
マラソンの完走でさえ、天文学的な距離に感じてました。何とか初マラソンを2011年の東京で
達成した時は5時間以上かかっていたと思います。
サブフォー達成までは、何とか頑張りたいと気合と根性で練習して何とか2年でクリアできました。
マラソンの駆け出しの頃は、同じようなタイムの安田美紗子ちゃんを追っかけていて、徐々に成長して行って
半年遅れぐらいでの達成でした。当時は本当に嬉しかった事を覚えています。
その彼女が佐渡のトライアスロンに挑戦しているTV番組を見て、チョー感動して私もトライアスロンをやろうと決意して、青トラの門をたたきました。
それからは、青トラの皆さんの凄い身体能力と成長率に驚きながら、自分も何とかレベルアップしようと頑張ってきた中で、サブ3.5の目標に出会い、3年間足踏み状態で頑張ってきました。
小出監督の本を買って、あーでもない、こーでもないと、関口ボスとも悩みながら、
お台場マンスリーマラソンや、牧さんの号令の下で皇居の夜の練習会などにも参加して、
いつかはサブ3.5!という夢をみんなで追いかけていました。
昨シーズンは、みんなが、あと何秒かで達成!!と言うところまで来て手に汗握る展開でした。
(私は出遅れて1分1秒オーバーしていました)
やっぱり、ホントに壁なんだな?と思い、いつかは越えてみたいと強く思っていました。
だいたい、50歳も過ぎた未経験者がタイムアップするかどうかも不安でしたが、世の中には素晴らしい
能力の人が沢山いることを青トラで学び、自分も出来るのでは?と勘違してしまいモチベーションが根拠のない自信と共に沸き上がって来て
練習マニアと化してしまいました。(ガーミンとの出会いも大きかったと思います)
火曜日の港区スポーツセンタのスピードレッスンの効果は絶大で、徐々にですが手ごたえを感じられるようになってきていました。
そうして迎えた第11回湘南国際マラソン大会で、無事に目標を達成する事が出来てとても嬉しく思っています。
みなさんと一緒に諦めないで頑張ってきた甲斐が本当にありました。
天候やコース条件にも恵まれて、自分では驚くほどの好タイムで達成できました。(3:24:11)
あまりにも嬉しくて、記念Tシャツに完走タイムを無料でバックプリントしてくれるサービスを
頼んでしまいました。(棺おけまで持って行きたい気分です)
これからも、更なる目標としてサブ3.25(3:15:00)を目指して頑張りたいと思っています。
スイムの30分切り(1500m)も何とか達成できたので、次はスイム3000mで1時間切りを目指します。
こちらは2分程オーバー中ですが、いつかはマスターズという大会にみんなで出れるようになって、飛び込みとクイックターンを華麗にやってみたいと思っています。
これからもよろしくお願い致します。
カナヅチなんですが、急にトライアスロンをやりたくなって、
この夏から始めました。
きっかけは、今年の夏、海に行ったときです。
カナヅチの私は、ほとんど海に行くことはないんですが、
何年ぶりに行って、少しだけ平泳ぎをしました。
その時、もしかしたら、自分は泳げるんじゃないだろうか?という
勘違いのような錯覚をしたのがきっかけで、トライアスロンの門をたたきました。
(カナヅチなのにw)
都内に数種類あるトライアスロン・クラブそれぞれに、
体験クラスを受けに行きましたが、私のようなカナヅチに対しても
とても丁寧に教えてくださったのが、青山トライアスロン倶楽部です。
さらに、「大丈夫、僕も数年前に始めたときは、25m泳げなかったから(^^)」
と笑顔で語りかけてくださる関口さんのトークにその気にさせられ(笑)、
翌週からは、カナヅチ卒業レッスンに参加することに。
『人生で一度もクロールをしたことがない』私に、
「カナヅチ入門」ではなく「カナヅチ卒業」という名のクラスは
精神的にはかなりハードルが高かったです。
「いや、まだクロールもやったことないのに、『卒業』って…」。
それでも、なんとか溺れながら(?)、初回レッスンでは
クロール(なのか犬かきなのか分からない泳ぎ)で25mをギリギリ
泳ぎ切りました。
そんなギリギリで、息継ぎがうまく出来ずに死にそうになっている
初心者に対して、カナヅチ卒業クラスを担当する関口さんに、
「あ?、泳げるねぇ。これなら来月末には400mとか、いけるんじゃないかなぁ?
とりあえず、来週は50m目標ですね!」
と、訳のわからないことを、さも簡単かのように告げられました。
「25mを何倍したら、400mになるんだ、、、想像もできない、、、」
そんな心境でした。
「とりあえずは、最初は、短い時間でもいいから、週三回は泳ぐといいよ」
という関口さんの言葉を信じて、初回レッスン後に、近所の区民プールなどを
利用して、とにかく3回泳ぎました。
レッスン後の復習を残り2回の区民プールで行い、少しでも技術の習得に努めました。
するとすると、不思議なことに、翌週にはなんとか50m泳げるようになりました。
そして、さらに翌週には100m、その次は200mと、
「カナヅチ卒業クラス+自主練習」で、不思議なほどに距離がどんどん伸びていきました。
さすがに400mは、翌月末すぐに、、、とはいかなかったですが、
3か月のクラスを卒業するころには、なんとか泳げるようになっていました。
今では、25m泳げなかった頃のことを思い出すのが難しいくらい、
泳げている自分が当たり前になり、苦手だった水泳を楽しみながらできています。
カナヅチでも、トライアスロンができるんだということは自分でも驚きだったのですが、
今振り返ると、カナヅチは、泳ぎ方をきちんと教わったことがないだけで、
カナヅチ卒業クラスのように、3か月しっかり教われば、おおよそ誰でも
泳げるようになるんだろうなぁと。
大人になってからこんなに成長が実感できるのは、やっぱりシンプルに、楽しいです。
来春のトライアスロン大会デビューに向けて、これからも頑張ります!
今月からもカナヅチ卒業クラスがスタートしました。
ぜひチャレンジしてみてください!
第9回 川崎港 トライアスロンin東扇島
キッズとトラガール!
気温23°c 水温21°c 晴れ時々曇り 風速6m。
場所はJR川崎駅か京急川崎駅からバスで30分ほど、近くに高速道路の出入り口があるので
車で参加されるのがオススメです。
7:45〜8:45に全競技の受付が始まり 9:00からキッズ→トラガールと小さい子達の競技から
スタート!
オリンピックディスタンス第1ウェーブは10:25収集で20分間のフリータイム後10:45からスタートしました!
ウェーブ間隔は20ほどでした。
スイムは500mのL字を三周でした。海が汚いと評判?!の割には1m先の選手が見えたり、
海藻など障害物は無く、波もそこそこで初心者でも泳ぎ易かったです♪
バイクでは5kmの四角を8周でほとんど直線しかないのでスピードは出せます。
ときおりアスファルトがガタガタや段差な箇所があってパンクや故障の原因になるので
気をつけてました。
最後にランは2.5kmの公園内を4周です。
東扇島公園を隅々まで走るのでとても気持ちが良いランニングになります。
多少のアップダウンがありますが気にならないのでとても走り易かったです♪
まとめとして、東扇島は都内からも近く、家族で楽しめるトライアスロンでした!
沢山の家族参加が見え、簡易テントやシートなど持って来ている方が沢山いらっしゃいました。
初めてのトライアスロンは3時間5分と納得のいかない記録を出してしまったので、
もっと練習して再度チャレンジしたいと思います!
毎週火曜日19:30から港区スポーツセンターでの青山トライアスロン倶楽部の
ランニングレッスンに参加しています。
早めに入り、プールで泳いでからやジムエリアでスピニングバイクをやってから
ランニングレッスンもできるので、とってもおすすめですよ!