青山エイドステーション

« 前のページへ 97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107

★青トラ7月度懇親会 祝100人&タテトラ打上げパーティー★青山アンデルセンで開催!★

★青トラ7月度懇親会 祝100人&タテトラ打上げパーティー★青山アンデルセンで開催!★

青山トライアスロン倶楽部史上最多の36名が参加した
館山トライアスロン大会2011
そしてメンバーも100名を突破!
そこで、7月29日(金)に、アンデルセンに勤務する「ちーちゃん」のご協力で懇親会&打上げパーティーが開催されました。

美味しいご馳走も沢山、ワインもビールも飲み放題!
サプライズのパンは、さすがアンデルセン!大きなシュープリーズに青トラのロゴが書かれています。
中には美味しいサンドイッチが詰めてありましたよ。

そして、館山トライアスロンでは熱中症で倒れて大変だったヨッシーの表彰式を計画。
中を開けてみると大会で受取れなかった、参加賞のタオルでした(笑)
ヨッシーお疲れ様でした。
お次は、取り扱いを開始したBETONESのパンツをはいて、はい。ポーズ(爆)
どんな時も楽しむ事を忘れない、青山トライアスロン倶楽部のメンバーです。

去年の今頃は36名もオリンピックディスタンスに出場するなんて想像できませんでした。
まだシーズン中旬。これからの大会にも、皆さん続々とエントリーしています。
世界一のトライアスロンコミュニティを目指して、これからも青山トライアスロン倶楽部は盛上っていきましょう!

★青トラ7月度懇親会 祝100人&タテトラ打上げパーティー★青山アンデルセンで開催!★

posted by 2011.08. 5 | 固定リンクスタッフ

★青学の美咲ちゃん★インターンシップ生として青山トライアスロン倶楽部へようこそ♪★

★青学の美咲ちゃん★インターンシップ生として青山トライアスロン倶楽部へようこそ♪★

こんにちは、はじめまして

インターンシップとして参加させていだいています。

青山学院大学法学部法学科2年の岡田美咲と申します。


簡単に自己紹介を。
現在、早稲田のインカレサークルNorthWestにマネージャー的存在として所属しています。

また学生トライアスロン連合の大会運営委員としてトライアスロンと関わらせていただいています。
関口さんが学連のHPを見てくださり、声をかけていただいていまに至ります。

私自身、トライアスロンは全面的に競技としてではなく、運営やマネージャーとして関わらせていただいています。

高校まで水泳、それから少しだけ陸上をかじっていたので始めてみました。

最近、自転車を購入して絶賛ヘビロテ中です^^


青山トライアスロン倶楽部は、最初きたとき様々な不安がありましたが、大学の雰囲気とは違った和やかさがあって安心しました。

声をかけてくださる方ばかりで嬉しかったです。

また、皆さん優しくて自主的で尊敬します。


これから少し練習に参加していきますので、どうぞよろしくお願いします。


★青学の美咲ちゃん★インターンシップ生として青山トライアスロン倶楽部へようこそ♪★

posted by 2011.08. 3 | 固定リンクスタッフ

★ヨシヨシの第12回ひわさうみがめトライアスロン★峠道練習は大事です!★

★ヨシヨシの第12回ひわさうみがめトライアスロン★峠道練習は大事です!★

7/17(日)に開催された第12回ひわさうみがめトライアスロンに参加してきました

※ひわさうみがめトライアスロンへのリンクはこちら

前日午前中に仕事をして、午後便で徳島空港へ降り立ちました。そこからレンタカーで60kmほど走ると会場に到着です。が、徳島市内は川が多いためか裏道の無い一本道が多く、夕方の時間帯はひたすら渋滞に巻き込まれて徳島空港から宿泊先まで三時間も掛かりました(ちなみに帰りは一時間半でした)

宿泊先に到着すると晩御飯の時間があまり無いとのことでそのまま晩御飯&ビール&お酒&お酒(笑)
レース受付は当日朝でもOKとのことだったのでレースの準備をしないまま爆睡です

レース当日のスケジュールは
 7:00-8:00 受付(前日受付組は必要なし)
 8:00-8:15 協議説明会(任意)
 8:15-8:45 スイムウォームアップ
 8:40-8:50 入水チェック
 8:50-8:55 スタートセレモニー
 9:00 競技開始
でした

5:30起床で6:00に宿を出て6:30に会場到着
バイクを組み立て、各種用意をして、トランジッションエリアにもろもろセット

会場のすぐ横に駐車場があるので前日受付&用意ができていれば8:30会場着でも間に合う感じでした

スタートは第4ウェーブまでとリレー組で5組に分けてでしたが、2分刻みスタートなので9:00から6分間のあいだに700人ほど全員スタート

本来のスイムコースは台風の影響で波が高かったため、隣の漁港内スタートの川を上って下るコースに変更とのこと。
青トラ悪夢の茅ヶ崎練習に比べれば屁の河童な波の中でのレースになりました。
今回のスイムはクロールだけで完泳するのが目標。タイムは別として目標は達成(^o^)V

さて問題のバイク
アップダウン多数の峠道ということで、気合いをいれて挑んだのですがあえなく敗退でした

まずギア比。シロートの足ではコンパクトクランク必須です。通常クランクだと登りでケイデンス30回転くらいがひたすら続いて足が持ちません。コンパクトクランクだったら回転あげられてもっとラクだったと思います。
次にペダル。色々あって、トゥークリップで挑んでみたのですが最悪でした。ガチガチに締めるのは怖いのである程度の締めで臨んだら何度すっぽ抜けたことやら。シロートでも使いやすいビンディングの威力を思い知らされました。
で、DHバー。峠道なのであまり使わないだろうと思い軽量化も含めて付けなかったのですが、レース中何度欲しいと思ったことやら。タイム云々より、色々な乗車姿勢を取れるということがどれほどカラダにラクなのかを痛感しました。
あとはバイクの調整不足。やっぱり念入りな事前調整は必須ですね。レース中に何故かリアブレーキの引きずり感が出てくるし、フロントギアが落ちにくくなるし、走りながらワイヤー調整しようにも上ったり下ったり右へ左へで忙しくて落ち着いてできないし。ガチャガチャやっていたらチェーン外れるし・・・・・。

と言い訳色々しましたが、結局は練習不足なんですよね。峠道練習もしなければ。

そんなこんなでボロボロな状態でバイクフィニッシュ。

ランは平坦な道とのことで60分切りを目標にしていたのですが、足が動かない動かない。もうタイムは気にせずジョギングペースで沿道の方達とのふれあいを楽しみました(苦笑)


天気は総じて曇り時々晴れでトライアスロン日和でした。


来年このレースに出る方へのアドバイス
・レース会場周辺の宿はすぐに埋まりますので宿探しはお早めに
・徳島市内の渋滞は酷いので混む時間帯の移動は避けるか余裕をもって
・バイク練習は山に行きましょう。平坦コースで自信を付けてもこのコースでは通用しません
・うみがめの産卵を見れるのは運次第。見れたらラッキーの気持ちで行くべし(苦笑)

次は第13 回うつくしまトライアスロンinあいづ

申込は今月末までですよ!
がんばるぞ!

★ヨシヨシの第12回ひわさうみがめトライアスロン★峠道練習は大事です!★

posted by 2011.07.27 | 固定リンクメンバー

« 前のページへ 97  98  99  100  101  102  103  104  105  106  107

このページのトップへ


無料体験お申し込み

お問い合わせ

青山トライアスロン倶楽部メールマガジン登録

青山トライアスロン倶楽部スケジュール

青山トライアスロン倶楽部キッズ公式ブログ

大阪トライアスロン倶楽部

EARTHトライアスロンショップ