青山エイドステーション

« 前のページへ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

★2022エイジスプリントチャンピオン勉の初めてのスプリントレース@横浜でエイジ優勝!★横浜の表彰台は最高です!★スプリントの魅力をぜひ!★

★2022エイジスプリントチャンピオン勉の初めてのスプリントレース@横浜でエイジ優勝!★横浜の表彰台は最高です!★スプリントの魅力をぜひ!★

5月14日、ワールドトライアスロンシリーズ横浜大会(横浜トライアスロン)のエイジグループ・スプリントの部(25.75K)に出場しました。

横浜トライアスロンに出場するのは4回目。これまでは、オリンピックディスタンスが2回、リレーが1回で、スプリントは初めての出場です。

横浜トライアスロンは参加者も多く、強豪も多く出場するので、なかなか上位進出が難しいのですが、今年はエイジ区分が60代に上がることもあり、表彰台のチャンスと思ってスプリントへの出場を決めました。

前日、エリートのレースをテレビ観戦していたら、結構な雨。落車も発生していて、これは気をつけないと、と思いました。昨年2回落車して痛い目に合っていますので。空気圧はグリップ重視で低めにセッティングしておきました。

大会当日、輪行で会場入り。昨年度、スプリントのエイジチャンピオンになったので、今年は、ボディナンバーシールにチャンピオンマークが入ります。これ、憧れでした。

実は、事前送付物が届かずに、ナンバーカードは当日マジックで手書きしたものを受け取ることになったのですが、チャンピオンマークだけはどうしても欲しかったので、大会事務局にお願いして用意してもらいました。

スプリントは1時間半もかからずに勝負が決するので、第4の種目と言われるトランジションが占める役割も大きいです。ウェットスーツには脱ぎやすいように潤滑スプレーを吹き付け、ランシューズには、足をそのまま突っ込むだけで靴が履ける新兵器・介護用靴ベラを装着しておきました。

タイミングベルトをもらって試泳を待っていると、雨が降り出しました。スイムは別にいいのですが、バイクで路面が濡れているのは嫌ですね。テンションが下がりましたが、試泳をすませ、スタートを待っているうちに、雨が止んで陽射しがのぞいてきました。

11時13分にスイムスタート。750mのコースを1周回します。3人ずつ、10秒おきのスタートで、バトルもほとんどありませんでした。

私はスイムが遅いので、ほどよい速度の選手をみつけてドラフティングすることに専念しました。クラゲが多かったですが、クラゲ除けクリームのおかげか、刺されずに済みました。

スイムアップして、眼鏡置場のサングラスを取り、ウェットスーツの上を脱ぎながらT1まで走ります。潤滑スプレーのおかげでスムースに脱げました。横浜はT1までの距離が長いので、ここをいかに走るかは重要です。息が上がっても、トランジションで落ち着くだろう、と思って、頑張って走りました。

T1でスイムキャップとゴーグルをとり、ヘルメットを被り、ウェットスーツの下を脱いで、裸足のままバイクを押して走ります。マウントラインを過ぎたらそのまま飛び乗り、バイクに輪ゴムで固定したシューズに足を突っ込みます。

初戦の石垣島トライアスロンでは、両足突っ込むことに成功したのですが、今回は右足は成功したものの、左足は失敗。バイクシューズの上を踏みつけて漕ぎながら、手を使って足をシューズに入れ、ベルクロを止めます。

バイクは6.6Kのコースを3周回。昨年のコースはクランクが多く、超テクニカルでしたが、今年は少し改善されました。それでもやはり山下埠頭内はコースが狭くテクニカルで、おまけに雨で水溜まりができていて、気をつかいます。
短いので、最初から全力で行きました。ほぼ抜く一方で一気に走り切りT2へ。

初戦の石垣島で、裸足でランシューを履いたら擦れて足が血だらけになったので、今回はT2で靴下を履くことにしました。靴下を履いて、介護用靴ベラを装着したランシューに両足を突っ込み、最後のランへ。

ランは、石垣島トライアスロンの直前に膝を痛めてしまい、3週間全く走らず養生して、その後も数回ジョグしただけのぶっつけ本番。

さすがに心肺的・筋力的にはきつかったですが、それでも最後まで膝の痛みも出ず、無事にゴールまで走り切ることができました。ゴールタイムは1:16’17”。1:15切りできれば最高でしたが、故障明けにしては悪くないタイムです。

ゴール後、速報で順位を確認します。祈るような気持ちで画面を見ると、、、2位。どうやら表彰台は確保したようです。1位とはどのくらいの差だったのかな、と思って1位のタイムをみたら、何と15分差。えっ、そんなに離れてるの?と思ってよくみたら、周回不足のようです。ということは、、、60代の部、優勝だ!

着替えをして、象の花パークに参加記念品をもらいに行き、昼食を済ませて、14時過ぎに表彰対象者招集所へ。顔見知りの方々が大勢います。15時過ぎから表彰式。

これまでトライアスロン大会での優勝は、スプリントで3回、オリンピックディスタンスで1回あったのですが、いずれも表彰式がありませんでした。今回は初めて表彰台の一番高い所に立つことができて、感無量です。やっぱり、てっぺんはいいですね。

トライアスロンを始めると、やはりロング(アイアンマン)を目指す方が多いと思います。私もそうでした。1年目はスプリントでデビューして、オリンピックディスタンス、2年目にミドル、3年目にロング(宮古島)、4年目にロング最長の佐渡A、5年目にアイアンマン(ケアンズ)という形でステップアップしていきました。

しかし、距離適性はひとそれぞれです。ロングがあっている人もいれば、短い距離があっている人もいます。私は身体(特に内臓)がそれほど強くないので、ロングには向いていないと自覚して、6年目からはオリンピックディスタンス以下の短い距離を主戦場に定めました。7年目からはさらに短い、スプリントにも出場するようになり、その年にスプリントの年間ランキング2位。8年目にはスプリントのエイジチャンピオンになりました。

エリートでも、もちろんロングのアイアンマン世界選手権(コナ)はあるのですが、ワールドトライアスロンシリーズでは、オリンピックディスタンス、スプリントディスタンスの大会で、頂点を目指して、しのぎを削る争いが繰り広げられています。

こういう短い距離は、身体への負担も少ないですし、私のような、身体がそれほど強くない人やシニア層にも向いているのではないかと思います。
今年度から、JTUのエイジ選手権もオリンピックディスタンスだけでなく、スプリントディスタンスでも開催されるようになりました。みなさん、是非、スプリントにも目を向けてみてください!

★2022エイジスプリントチャンピオン勉の初めてのスプリントレース@横浜でエイジ優勝!★横浜の表彰台は最高です!★スプリントの魅力をぜひ!★

posted by 2023.05.17 | 固定リンクメンバー

★友子の初アイアンマン@マレーシア ランカウイ島★そして「アイアンマン世界選手権」(KONA)出場権もゲット!★自分がどこまで成長できるかチャレンジします!

★友子の初アイアンマン@マレーシア ランカウイ島★そして「アイアンマン世界選手権」(KONA)出場権もゲット!★自分がどこまで成長できるかチャレンジします!

2022年11月、マレーシアのランカウイ島で初アイアンマン(スイム3.8キロ、バイク180キロ、ラン42.2キロ)に挑戦し、ついに憧れのアイアンマンになれました!

レース前に得た情報は、ざっくりこんな感じ。
・ポイントは暑さ対策!レースの気温は30度前後。湿度も高い。
・スコールが1日何回かある。和紙ソックスがおすすめ!
・バイクコースの路面はガタガタ、モンキーゾーンは補給禁止。
・ランは暑くて早歩き大会になるかも!
河原コーチのレースレポートも、バイブルみたいに何度も読んでレースに臨みました。

が、実際のレースは、特にバイクパートでの豪雨が凄まじく、映像を見せた人には「これ、災害?」と聞かれるほどのレベル。ポイントは暑さではなく豪雨でした。

<スイム>
自己評価:〇
総評:もう少し攻めれた気もするが、疲労感なくスイムアップできたので合格!

コースは、三角形を2周回。マーキングブイも多く、懸念していたバトルもなく、流れは多少あったものの快適。水温が28度を超えるためウェットスーツは禁止で、私にとっては初めてのノンウェットレース。腕回りのストレスと擦れを避けたかったので、半袖トライスーツの上半身をクルクル丸めて腰にしまい込み、その上にスイムスキンを着用。が、この作戦が裏目に。濡れたトライスーツを着るのとアームカバー装着に手間取り、T1で想定以上にタイムをロスしてしまいました。(肘から下、膝から下には何も装着してはいけないので、アームカバーやカーフガードはスイム時には不可。)

<バイク>
自己評価:◎
総評:過酷な環境の中、設定タイムのレンジ内で走れたのは上出来!

アップダウンのある島をほぼ2周。
スコールが「何回か」あるとは聞いていたものの、この日はまさかの「終日」スコール!前が見えないうえ、冠水して川のようになった道路を何度も通ることに。ホイールが半分くらい埋まり、茶色の濁流で路面は見えず、横に強い流れがあるので気を抜くと流されそうで、落車やパンクのリスクにヒヤヒヤでした。レース後に知りましたが、押して通過した人も多かったそうです。

焦ったのは、ふとサドルの後ろを見たら、ツールボックスがなかったこと。序盤のガタガタ道で紛失したようで、パンクやメカトラが発生したら即アウト。タッチパネル式のサイコンも、激しい雨に反応して画面がどんどん勝手に変わる始末。持ち主の操作よりも雨を優先するなんて何てことだ。補給食も悲惨で、ルンルン食べようとお弁当箱に用意していたグミとドライフルーツが、豪雨でべちょべちょ。健康に悪そうな食べ物に様変わり。さらに、エネルギー源のジェルボトルも、濁流を通過したときに泥まみれに。このボトルは飲めるのか?と自問自答しながらも、完走のためにグイっと泥エネルギーを摂取。
そして、首が回らない!路面状況確認のため前を見る時間が多く、首と肩にかなりの負担がかかり動かない。あー、マッサージ行きたい・・

一方で、エイドのスポーツドリンクがファンタグレープみたいで美味しかったので、何度もリピートして癒されました。あと、モンキーゾーンは補給禁止のはずなのに、なぜかエイドが設置されており、バナナのごみをモンキーたちが嬉しそうに抱えているシーンにも癒されました。今年は雨のせいか例年よりモンキーの数は少なかったそうです。

<ラン>
自己評価:〇?
総評:タイムはいまいちだけど、あれ以上は無理だった。私がんばった!

ランに入っても雨。コースは、空港とホテルの周りを2周半。
トランジションエリアからランに移る道は、田んぼのぬかるみ状態で、もれなくシューズがスポーンと脱げた!舗装路は足首まで水、芝生や砂を走る場所もグチョグチョで、最後まで極めて走りにくい状況が続きました。タイミングチップが擦れて足首が流血していることにも気付かず、「エイド以外は歩かない」というマイルールを遵守し、何とか走り切りました。最後の2キロがあんなに長かったのは初めてです。暑くないのは救いでしたが、心の底から疲れました。最後のレッドカーペットだけは堂々と闊歩して、ようやくゴール!長かったー

<レース後+α>
なんと、運よくコナの権利をゲット!人生初ハワイが決定!!わーい。
あのコンディションの中、自分なりには上出来のパフォーマンス。

唯一の失敗は、エントリー名がアルファベットではなく漢字だったこと。ロールダウンセレモニーでは、司会者が私の名前を呼べずに困っていました。日本で応援してくれた方々からも、「トラッカーで名前が見つからない!」という苦情をたくさんいただきました。

それにしても、現地でずぶ濡れになりながらサポートしてくれた大会関係者やボランティアの方々には、本当に頭が下がります。

そして、青トラのコーチの皆さん、メンバーの皆さん、ありがとうございました。
コナに行けるチャンスなんて最初で最後かもしれないし、円安で例年より高額なエントリー代を払ってしまったので、それまではまじめにトレーニングしてみようと思います。自分がどこまで成長できるか楽しみです。(しなかったりして!)
オフシーズンの強化種目は、スイムです!ランやれという意見が殺到しそうですが。

★友子の初アイアンマン@マレーシア ランカウイ島★そして「アイアンマン世界選手権」(KONA)出場権もゲット!★自分がどこまで成長できるかチャレンジします!

posted by 2022.12. 2 | 固定リンクメンバーメンバー

★真由子のIronman70.3 バルセロナ完走日記★ヌーディストビーチもデビュー?!★

★真由子のIronman70.3 バルセロナ完走日記★ヌーディストビーチもデビュー?!★

Ironman70.3 バルセロナ完走しました !!
実際はバルセロナから50キロ北のカレーリャという街。電車で移動したのですが
海岸線をずっと走るのでびっくりする程美しいし、初めて見た地中海の青さに感動しました。
2日前にホテルに到着、前日に道具やバイクをセッティング。バイクを借りたので試走して、
ギアが普段と逆?なのにもぎりぎり慣れたり^^展望台からヌーディストビーチを発見 。
キャップだけ被った裸のおじさん3人も井戸端会議してます。隠すとこそこー?
アイアンマン会場はフルとハーフ同時開催日なのですっかりお祭り騒ぎ♪
わくわくしてきたー!!
セッティングから仲間と個別行動だったのでホテルのプールで泳ごうと帰ろうとしたら、
この美しい海があるのにプールで泳ぐなんて ?と心の声が。
でも、水着がない。あれ?誰が水着着ないと泳いじゃいけないって言った?
さっきヌーディストビーチあったね!
というわけで気づいたらそのビーチに向かっていました。むり、むり!
怖気付いて服を着て体操座りして早20分。
周りにはおじさん、おばさん、アジア人はいない。
らちが開かないので隣で寝そべっている年配のカップルに我ながらバカだなぁと思いながらも
「私も貴方達みたいにやってみたいんだけど恥ずかしくって…コツってあります..?」と
聞いたら「水着って気持ち悪いじゃない?気持ちいいから行きなさい」と答えのような
答えじゃないような答えをいただいて、今しかないと脱ぎ捨てていざ海へー!

わーーーーーーー さ、い、こ、う
水と直に接する肌感覚、い、癒されるーーーこれだーーーーーー
水色でうねりのある海。たぷたぷする。展望台から見える場所で、ここぞとばかりに
大の字で浮かぶ。最高過ぎる!すごく楽しい!
おじさんとおばさんに手を振る。笑って手を振ってる。その後3人でしばらく会話する。
そういえばキャップのおじさんをバカにできない、計測チップで足首だけ隠してました。
こうして前日の試泳を無事に完了?

レース当日。
ホテルやその辺りで会った他の国の選手との交流も多く楽しい。
【スイム】
水温20℃位だったのと昨日の経験で生(ウェットなし)でいいかなーと思ったのですが、
待ち時間が寒いのでサーフィン用の柔らかく、お祭り騒ぎなウェットを来ました。
オフィシャルで5ミリ以上でなければ良いとの事。
8:30スタートー!
一つ目のブイが全然見えなくて、(絶対平田さんにら怒られるけど。)とりあえずみんなが
進む方向に進んでみたら、まさかの集団方向ミス?やってしまったー!
ブイの周りは大きい外国人の平泳ぎに蹴られたりしつつ、水色の地中海を楽しみました。
うねりが強くブイが全然見えなかったので、立ち止まる勇気が必要。大好きな海パートは
あっという間に終わってしまった。

【バイク】
一番懸念していたバイク。今回レンタル2回目。この後さらに10日ほど旅行するのでレンタル
して私は正解でした。仲間は最近バイクのレベルが上がったので、ちょっと物足りなかった
よう。
行きは向かい風帰りは追い風。いつも60キロ〜70キロ地点に悪魔がやって来て、だんだん
朦朧とし眠気に襲われるのですが今回はあまり辛くなく気づいたら90キロ到着♪
数キロ街中を走るのもツールドフランスみたい!悪魔がやってこなかったのが嬉しくて
テンションさらにアップ !!

【ラン】
大悪魔、ここにいました。
練習不足というか、ほとんど練習しなかったのでスイムとランの後には余計に効くぅ〜。
歩くのもキツい!もう自分は相撲取り、それもダイエット勧告受けてる力士なんじゃない
かって程身体重い。仲間と会ってテンション上がるも、それで逆にもう一周回ある現実を
目の当たりにし絶望。。地中海をずっと眺めるコースなので終わったら海に飛び込むのを
楽しみにゴールへ。ゴールの盛り上がりに泣ける。
バイクが初めて自分の中ではスイスイ行けた嬉しさとランの分かってる辛さで
ゴールしてからまた泣いていまいました。
アイアンマンはゴールするとテントで飲み物や食べ物をいただけるのですが、
塩気濃いめのパエリアが最高ー! そしてまた海に飛び込みに行って、仲間がさすがに
それやる〜?って顔してました。
待ちに待った夕食もこれ以上ない。フルの方達を見ながら、凄すぎる…とため息をつきつつ
パエリア、カバで作るサングリアなどお腹がはち切れるほど堪能しました。

★真由子のIronman70.3 バルセロナ完走日記★ヌーディストビーチもデビュー?!★

posted by 2022.10.25 | 固定リンクメンバー

« 前のページへ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

このページのトップへ


無料体験お申し込み

お問い合わせ

青山トライアスロン倶楽部メールマガジン登録

青山トライアスロン倶楽部スケジュール

青山トライアスロン倶楽部キッズ公式ブログ

大阪トライアスロン倶楽部

EARTHトライアスロンショップ