青山エイドステーション

« 前のページへ 43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53

★インターン谷口君の青山トライアスロン倶楽部大阪レッスンレポート★トライアスロンはやっぱり素晴らしいスポーツ★

★インターン谷口君の青山トライアスロン倶楽部大阪レッスンレポート★トライアスロンはやっぱり素晴らしいスポーツ★

9月9日 本日は大阪城公園を利用し1キロの往復コースでレッスンが行われました。
参加者も9名と雰囲気も良く、2つの班に別れて練習を行いました。
人が集まると参加者同士のコミュニケーションが多くなり、とても楽しい時間になると思います。
また、各班がすれ違う時に掛け声をかけたりと参加者がいるからこそ見える光景もありました。
徐々に参加者も増やしていけたらなと思いました。

9月18日(水)の大阪でのレッスンは天王寺のプールを利用したスイム練習でした。
課題は「ゆっくり伸び伸び」
本日は5名の会員の方々が参加。
一緒に泳がしていただいているが、高橋コーチの適切な指導で1人1人が常に上を見ているところ、
分からない点があればすぐに質問する所 とても素晴らしと感じました。改善されにくく悔しがってる所やコーチの話を真剣な眼差しで聞いてる所、自分も見習わなければならない所です。
自分自身が苦手としているところはすぐに得意にはなりにいくですが、少しずつ地道にレッスンを
重ねていけば必ず改善されると思います。
今回のレッスンは内容の濃い練習だったのではないかと感じました。また関西魂を見せつけられた
かなとも感じました。
レッスン修了後 更衣をしてる際「でも昔に比べたらよく泳げてるな?」といった会話も聞こえました。
自分の成長が見える事のできるスポーツほど楽しいものはないでしょう。
努力次第では劇的な変化もできるスポーツは素晴らしいと改めて思いました。

posted by 2013.09.25 | 固定リンクスタッフ

★ヒロユキのデビュー戦はお台場合衆国アクアスロン2013!★最後のフィニッシュは5歳の娘と一緒に★子供達に自分がゼロから何かをやっている姿を見せたい!★

★ヒロユキのデビュー戦はお台場合衆国アクアスロン2013!★最後のフィニッシュは5歳の娘と一緒に★子供達に自分がゼロから何かをやっている姿を見せたい!★

2013年8月に入会しました#241の藤武(とうたけ)寛之です。今回、初めての出場大会であるお台場合衆国アクアスロン2013に参加しましたので、レポートさせていただきます。

とにもかくにも運動不足で全く体力がない状態で入会いたしました私ですが、えいやっ!ということで入会月の末にあるお台場合衆国アクアスロン2013に申し込んでみました。
なんせ溺れるわけにはいかないということで、大会前に青トラのスイム練習会に参加しました。しかしながら、泳いでみると、200mも体力が続かないという状況。。。かなりヒヨってしまい、参加を断念しようかと思いました。ところがメンバーの皆様からは、「疲れたら大の字になって浮いていればいいんですよ!」とか、超楽観的なコメントをいただき、そんなものかと半信半疑で参加を決意しました。
大会のほんの3日前にウエットスーツが手元に届き、さすがに一度ウエットを着て泳いでおいたほうが良いだろうと思い、プールで一度泳いでみました。すると、ウエットの浮力のおかげか、軽く500mくらいは泳げてしまいました。私が参加するBタイプは、スイムが500mでしたので、海の方が浮力が出ると聞いていたこともあり、何とかなりそうかも、と思い大会に臨むことになりました。

さて、大会当日、5歳の長女と1歳の次女も連れて、家族で参加させていただきました。お台場で泳ぐという経験はめったにないと思いますが、海の中は黄色く濁って、水中視界は最大30センチ。天候は晴天、猛暑とあまり良い環境とはいえません。そのような中、私の参加するBタイプ(スイム500m、ビーチラン2.5km)が最初にスタートしました。
とにかく完走が目標、他の人に巻き込まれないようマイペースで落ち着いて泳ごうとスタートしたつもりだったのですが、泳ぎ始めてすぐに異変が起きました。なぜか息苦しく息継ぎがうまくできないのです。落ち着け、と思うのですが、どうしても自分のペースをつかむことができず、3分の1も行かないうちに息が完全にあがってしまいました。
私の苦しそうな泳ぎを見たのか、レスキューのお兄さんがベタ付きの状態。それを横目でチラチラ見ながら、正直リタイヤも頭をよぎりました。しかしながら、やはりそれでは、今回一緒に参加させていただいた青トラの皆さんに申し訳ない、子供にも申し開きできないぞと思い、とにかくマイペースで、本当に息があがったときは背泳ぎで、最後は平泳ぎで息も絶え絶え岸まで自泳しました。
このような状況にもかかわらず、岸に上がった時には、青トラの仲間が、「ナイススイム!」と拍手し声を掛けてくれました。心折れそうな中、本当に嬉しかったです。
陸に上がってしまえば溺れる心配はありません。砂浜に多少足を取られながらも、ゆっくりと走り、無事完走することができました。最後のフィニッシュは5歳の娘と一緒にゴールさせていただきました。
結果は参加男性中最下位となり、ホロ苦の大会デビューとなりました。

さて、このようなパッとしない結果の私ですが、トライアスロンを始めようと思った理由には、生涯できるスポーツが欲しいとか石垣島のレースに出たいとか色々とあるのですが、とても大きな理由に、子供達に自分がゼロから何かをやっている姿を見せたいということがありました。今回の大会の結果は、娘たちの目にはどのように写ったでしょうか。
あまり見栄えのしない結果ですが、これが私の飾ることのできない本当の実力です。それは始めからわかっていたことですし、完走したことに胸を張りたいと思います。むしろこれからコツコツと努力して成長していく姿を見せ、努力することの大切さを言葉ではなく語りたいなと思っています。そのためにも、ゆっくりとですが長続きするように練習に参加させていただきたいと思いますので、青トラの皆さん、今後ともよろしくお願いします。

最後になりましたが、今回リーダーを務めていただきました高林さんはじめ、一緒に参加させていただきました皆さん、本当にありがとうございました!

posted by 2013.09.18 | 固定リンクメンバー

★有子さんの気管支炎に負けず参加『第24回トライアスロン珠洲大会』レポート★ゲリラ豪雨もなんのその!★

★有子さんの気管支炎に負けず参加『第24回トライアスロン珠洲大会』レポート★ゲリラ豪雨もなんのその!★

こんにちは。会員#211の井口です。
先日、 第24回トライアスロン珠洲大会(Bタイプ)に参加してきました。
Bタイプの距離は、スイム:1.5km / バイク:50.7km / ラン:10.2km 
オリンピックディスタンスと言われるものよりほんの少しだけ長い距離のようです。
この大会への参加を決めたのは半年以上前。バイク仲間のご両親の出身地ということで話が盛り上がり、ノリと勢い?だけで申し込みしてしまいました。

青トラに入会してからODデビューが珠洲大会であることを話すたびに、『あの大会のバイクコースってきついよね?(@_@;)』 というコワイ情報ばかりが聞こえてきて、無謀なチャレンジに思えてきました。
とにかく心配性で緊張に弱いので、本番近くなるとお腹をこわすことが多いのですが、今回は本番5日前にここ何年もひいてなかった風邪→気管支炎までかかってしまい、心配をかけてしまった家族や仲間には本当に申し訳なかったです。それでも、どうしても参加を諦めきれず、当日の朝までの回復を願って一緒に東京を出発することにしました。

現地に到着して受付を済ませて、仲間の一人が試走に行くというので、前日に走って疲れてしまっては?とも考えたのですが、もし50kmのバイクが走れなければ翌日も完走なんて絶対無理だから、そうしたら棄権しよう。。。 そう決めて、健康診断くらいのつもりで試走に出かけました。
走り始めると、とても気持ちの良いコースで、空気は綺麗で、景色は最高!50km走り終わる頃には、かなり元気になってました(笑)
「あー、やっぱりバイク好きだなー」と再確認した瞬間でした。

*** そして大会当日 ***

スイムは3種目の中で一番得意!と思っていたけど、コースロープに守られた競泳とは大違い。思うように前に出られず、前が空くのを浮いて待ってしまうと、次から次へ後方からの泳者の下敷きに。進行方向は見失うし、クラゲ君達にも好かれてしまって焦りまくりのスイムでした。

そしてバイクへのトランジションからゲリラ豪雨にみまわれ、なぜかテンションアップ↑↑↑(笑) 下りに入る前に雨はあがり、景色を楽しんでいるうちにあっという間にバイクは終わってしまいました。そして一番苦手なランも、青トラでの練習会と沿道のみなさまの温かい声援のおかげでで、大きく失速することなく走りきれました。

そんなこんなで無事に完走できましたー。?(^o^)/

私の趣味を理解しサポートしてくれる家族、グダグダの私を許してくれる優しい仲間、
青トラのコーチ&一緒に練習してくれる仲間、そして大会に関わるみなさまに感謝です。

ミドルとかロングとか、私にはまだ見えてきませんが、これからもマイペースで頑張っていきたいと思いますので、
先輩方、これからもアドバイスよろしくお願いします!

※写真は前日に試走した際、案山子と撮った一枚です。 本番はチャレンジ女子3名とお揃いを着て参加したので、青トラジャージの写真がこれしかありません。。。



posted by 2013.09.18 | 固定リンクメンバー

« 前のページへ 43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53

このページのトップへ


無料体験お申し込み

お問い合わせ

青山トライアスロン倶楽部メールマガジン登録

青山トライアスロン倶楽部スケジュール

青山トライアスロン倶楽部キッズ公式ブログ

大阪トライアスロン倶楽部

EARTHトライアスロンショップ