青山エイドステーション

« 前のページへ 113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123

お台場ラン&ランチイベントにて トライアスロン弁当をリリース!

お台場ラン&ランチイベントにて トライアスロン弁当をリリース!

こんにちは、青山トライアスロン倶楽部(以下青トラ)スタッフの遠藤です。

11月3日(水)文化の日にお台場海浜公園にて『お台場ラン&ランチ』が開催されました。
今回は4名のラン参加者、ランチから追加1名で計5名の参加です。
秋晴れの中、楽しくランやトライアスロンについての会話が出来たのではないかと思います。

・・・と、言っても私はランへの参加ではなく、ランチ提供での参加。
この日のため、というか青トラのために開発したその名も

『トライアスロン弁当』(そのままですねw)

またの名は『筋肉モリモリ*元気モリモリ弁当』です(笑

を持って馳せ参じました。

運動後はもっとも栄養を摂らなくちゃいけないタイミング!!
そんな時に必要なビタミンであったり、疲労回復効果のある食材をふんだんに使っているのです!!

このお弁当、遠藤が企画はしましたが内容自体は管理栄養士・カナがプロデュースしております。
今後の活躍も期待大ですね☆

さて気になる内容、コンセプトですが。
上記にも書いたようにアスリートに必要な栄養面をメインに考えつつ、スイム・バイク・ランの3種目で行われるトライアスロンをイメージした『3』にこだわったお弁当に仕上げました。

彩りもボリュームも万点なトライアスロン弁当。

これからはメンバーからのヒアリングなどを元にもっと良い弁当に仕上げていきたいですね。


*以下は内容・効果説明で、ちょっと長めなので気になる方だけ読んでくださいね。
*管理栄養士・カナに書きあげてもらいました!


●三穀米の三色ごはん
『玄米』『もちきび』『もちあわ』をブレンドした三穀米。
どれも白米と比べてタンパク質やビタミンB1が豊富です。
タンパク質は筋肉を作るのに必要であることはもちろん、運動して壊れた筋肉の修復にも必要。
そのため運動後にもしっかりタンパク質を摂って頂きたいですね。
ビタミンB1は糖質をエネルギーにして燃やすときに不可欠なビタミンです。
『疲労回復のビタミン』とも呼ばれているので、運動後に摂りたいビタミンのひとつです。
三色ご飯は、彩りを考えて『鮭』『玉子』『枝豆』にしました。
ここでも鮭や卵、枝豆でタンパク質を摂ります。


●照り焼き3品目バーグ
ハンバーグには、『豆腐』『大豆』『ひじき』を混ぜ込みました。
豆腐、大豆からもタンパク質を。
様々な食材からタンパク質を摂ることで、タンパク質を構成する『アミノ酸』をバランスよく摂取することができます。
ひじきは、鉄分が豊富です。
運動すると酸素を消費します。血液中の酸素を運ぶのは鉄分です。
運動後の体は酸素を欲しているので、鉄分を摂って酸素を送ってあげましょう。
付け合わせのマッシュポテトは、ご飯だけでは足りない糖分や、ビタミンCの補給に。
野菜などに含まれるビタミンCは加熱すると壊れてしまいますが、じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷんに包まれているため、加熱しても壊れません。


●3色野菜炒め
人参、アスパラ、しめじと、豚肉の炒め物です。
豚肉は前述の『ビタミンB1』がとても多く含まれています。
アスリートは運動後に豚肉料理を食べることが多いです。
ビタミンB1といえば豚肉!です。
3色の野菜は、ビタミンやミネラルの補給をします。
人参に含まれるβ-カロテンは、のちのビタミンA。
ビタミンAは油と一緒にとると効率よく吸収されます。
また、味付けに使ったニンニクのにおい成分には、食欲増進効果があります。運動後、食欲がないときにオススメです。


●3色マリネ
赤と黄色のパプリカに、緑のズッキーニのマリネです。
マリネはお酢を使います。
お酢に含まれる酢酸やクエン酸は、疲労の元となる『乳酸』を分解してくれます。
疲労回復にはお酢!!です。


●グレープフルーツゼリー
前述の通り、野菜のビタミンCは加熱により壊れてしまします。
ビタミンCも疲労回復には嬉しい成分なので、運動後はぜひ摂りたいもの。
生の果物であれば、ビタミンCも壊れることなく摂れるので、デザートには果物を! 

お台場ラン&ランチイベントにて トライアスロン弁当をリリース!

***まとめ***
運動後は十分な糖質とタンパク質を。
疲労回復に、ビタミンB1の豚肉!酢酸・クエン酸のお酢!ビタミンCの果物!
楽しく運動して、美味しいご飯を食べて頂き心も体も健康になって下さい☆

会員の関根さんの愛犬『プリン』ちゃんも遊びに来てくれました。
チームジャージを着てます♪

posted by 2010.11. 4 | 固定リンクスタッフ

JTU会員特典!ウェットスーツでスイムができるスポーツクラブNAS体験レポート

JTU会員特典!ウェットスーツでスイムができるスポーツクラブNAS体験レポート

青山トライアスロン倶楽部 会員番号27番の美沙子です!

JTU(日本トライアスロン連合)のHPを覗いて見つけました。

JTU会員特典。
コナミスポーツクラブ、NASスポーツクラブが法人会員で
利用できる!

さらに詳細を見てみるとなんと!!!

NASは全国の施設を1050円で利用できるだけでなく、ウェットスーツ着用プールコースがあるとのこと。


ウェットスーツを着て練習できるプールって知りません。。

いつも練習している東京体育館も最近ではウェット着用しての
スイムはダメになってしまったし。


私は今までウェットスーツを着て泳いだこと、2回しかありませんでした。

1回目は倶楽部の練習で日本学園でのスイムレッスン時に
レンタルで。

2回目は10月にあったお台場アクアスロン。
海で泳いだのはこの時が初めてでした。


毎回肩のきゅうくつさ、着脱の不慣れ、浮きすぎて水中で体のバランスがうまくとれない。。。

ほぼぶっつけ本番でレースに出ていたようなもの。。


しかもロタ・ブルートライアスロン(11月13日開催)が2週間後に迫っている。。。。
海&ウェットスーツスイムというニガテ意識を克服できないまま、追い詰められていた(?)私には何ともうれしい情報でした!


さっそくウェットスイムのできる施設と時間を調べ
自宅近くのNAS光が丘へ行ってきました♪

NAS各施設によってウェットスーツ着用スイム可能な時間帯は
違うらしい。
ラッキーなことにNAS光が丘は数時間の限定だけど
土曜、月曜以外の利用が可能となっています。

平日も休日も申し分のない時間帯。

しかしこちらの施設ではウェットスイムをする方はあまり(全く??)いないらしく、
当日行く前に電話で確認した時も、実際に行ってフロントで受け付けの方確認した時も2度ともウェットスイムできることをスタッフの方は知りませんでした。。笑


かなりの不安を胸にウェットスーツを携えプールへ。。。


おそるおそるプールスタッフの方に聞いてみると
どのレーンでも一般の方と一緒に泳いでいいらしい。

なので遠慮なく25M折り返しのレーンで泳がせていただくことに。


最初はあまりの場違いな感じ(?)に他の利用者の方と
目を合わせられず。。。

恐縮しまくりで泳いでいました。

しかし泳いでいればそんなことどうでもよくなり。。

土曜の夕方に利用しましたが、
比較的高齢の方の利用が多く、みなさんゆったりと泳がれていて
私も一緒にリラックスして泳ぐことができました♪

先月のお台場アクアスロンの出場条件に『JTU会員』があったので、シーズン終盤なのに。。としぶしぶ(笑)登録しましたが、せっかく会員なんだから特典利用しない手はないですよね!

一回1050円というのもうれしい!


海へは平日の夜行けないけれど、ここなら仕事終わってから
家に戻り、ウェットスーツを持って通えます。


みなさんもぜひ利用してみてください?!!
詳細はこちら


JTU会員特典!ウェットスーツでスイムができるスポーツクラブNAS体験レポート

そうそう、私のウェットスーツはblueseventyのスプリント!
青山トライアスロン倶楽部で買うと、ゴーグルが付いてきますヨ。

posted by 2010.11. 2 | 固定リンクメンバー

青山トライアスロン倶楽部 会員番号25番、コーギーによる「木更津トライアスロン記」

青山トライアスロン倶楽部 会員番号25番、コーギーによる「木更津トライアスロン記」

どうも、
青山トライアスロン倶楽部
会員番号25番、コーギーです。


さる10/24(日)、木更津トライアスロン
(スイム1.5キロ×バイク40キロ×ラン10キロ)
というオリンピックディスタンスの大会に出場、、、では無く、
参加するメンバーの応援に行ってきました!

「青山トライアスロン倶楽部」からは、設立当初からのメンバーである
当倶楽部が誇る我らがトライアスロンクイーンRIEKOちゃんと、
私よりも大先輩ながら、記録は全く追いつかないアスリートYさん、
そして今大会が今年何レース目になるかという熱き男Kさんの3名。

設立当初からのメンバーという事もあって、仲の良い3人が、
初のオリンピックディスタンスに挑戦です!

残念ながらスイムのほうが水温が低いという理由で2周回が1周回になったので
すが、それでもスプリントしか出ていない私などしたら、とんでもない距離の
レースです。

そしてこの木更津トライアスロン名物の「赤い橋」この中の島大橋は日本で一番
高い歩道橋として知られており、全長236 m、高さ27.125 m、幅4.5 mという大橋
です。

この大橋を、最後、体がキツクなったランで、2往復もすることになるのです。

スタートから3人とも好調で、スイムが苦手だというKさんも無難にこなし、バ
イクでは3人とも団子状態で進んでいきました。沿道から応援する私の声も、自
然に力が入ります。

最後の、ランでは皆さん赤い橋と格闘されてましたが、YさんとRIKEOちゃんの
デッドヒート!、最後の最後でYさんがRIEKOちゃんをかわしましたが、3人と
も3時間を大幅に切る好タイムでゴール!

ゴール後も全く余裕の3人でした!

これは来年にはハーフアイアンマン辺りににデビューしてしまうかも!

後ほど、RIKEKOちゃんやメンバーからの感想もUPされるかもしれませんので、
そちらもチェックしてみてくださいね。

青山トライアスロン倶楽部 会員番号25番、コーギーによる「木更津トライアスロン記」

posted by 2010.10.28 | 固定リンクメンバー

« 前のページへ 113  114  115  116  117  118  119  120  121  122  123

このページのトップへ


無料体験お申し込み

お問い合わせ

青山トライアスロン倶楽部メールマガジン登録

青山トライアスロン倶楽部スケジュール

青山トライアスロン倶楽部キッズ公式ブログ

大阪トライアスロン倶楽部

EARTHトライアスロンショップ