« 前のページへ 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 次のページへ »
はじめまして。今月からインターンシップとして青山トライアスロン倶楽部に参加しています、大谷一悟(オオタニイチゴ)です。
原田コーチの指導のもと、赤坂御所周回コースでラン練習を行いました。12月下旬とは思えないほど暖かな日差しの中、3.3km×5周。走っていると熱いぐらいだったので、周を追うごとに置いてある上着が増えていきました。
最初はキロ6分ペースで全員で走り、2週目からは徐々に離れていきました。赤坂御所周回コースはやや坂道が多く走りごたえのあるコースなので、体験の方には少しきつかったかもしれませんが、会員の中には6周している方もいました。また、少年野球や外国人ランナー、やたらと早い他のランニングクラブと様々な人とすれ違ったり、時には一緒に走ったりとなかなか面白いコースでもあります。
原田コーチがおっしゃっていたように、冬場は距離を伸ばして体を作っていく時期です。みなさん故障に気をつけて頑張っていきましょう。
会員番号43番 八下田です。
今日は大井埠頭でのバイクの練習会でした。(もちろん自走 往復+練習で
走行距離118?。ロードバイクなのに時速はまだまだママチャリ程度、風が強
く復路はグダグダでした。)
さて、現在何故こんなわたしが『トライアスロン』をやっているのか?2か
月前には、自分が『トライアスロン』をやるなんて考えられない事でした。
何故なら、『トライアスロン』は
★敷居の高いスポーツ(年齢制限はあるのか?)
★泳げないから無理!
と思っていたからです。
周りの人にも「絶対トライアスロンはやらない!」と言っていました。
ところが今年7月にロングライドを楽しむためロードバイクを購入。たまた
ま雑誌で見つけたTOKYO EARTH Rideに一人で参加し、会場でみかけた『青
山トライアスロン倶楽部』を発見!無理は承知で話だけ聞いてみよう!軽い気
持ちでスタッフさんのところへ行ってしまいました。
★「年齢制限はありますか?」→「大丈夫です!ありません 」
★「泳げなくても大丈夫ですか?」→「大丈夫です!」
大丈夫なんだ!こんなわたしでも『トライアスロン』ができるかも?『トライ
アスロン』がとても身近に感じられ、
できるかも?と思った瞬間にスイッチが入ってしまったみたいで、あっという
間に青トラの会員になってしまいました。
まだ、会員になって2カ月ですがオーシャンスイムやロングライドも経験さ
せていただきました。無理だと思っていたことが一つ一つクリアできてとても
充実した日々を過ごしています。
来年は無謀にも石垣島トライアスロンにチャレンジしてしまいます。(何故、
エントリーしてしまったのだろう?)
完走できるといいな!
これからも一番後ろからなんとかついていきますので、皆様来年もどうぞよ
ろしくお願いいたします。
会員番号36番 竹島です。
ご存知の方も多いと思いますが、青山トライアスロン倶楽部会員で
初のレースリタイヤ(溺れかけました)の竹島です。
(これでも学生時代は陸上部のキャプテンですよ)
忘年会はお疲れ様でした。来年こそは家族の前で「完走」を目指します!
さて、この間の日曜日に行われた大井埠頭でのバイク練習のリポートをさせて頂きます。
大井埠頭と言えばロードバイクの聖地的な場所として知られ、
日曜日には色んなチームが練習しているそうです。
実はこの練習をすごく楽しみにしていて、
1週間前にようやくビンディングペダルと専用シューズをGETしました。
自主練として一人で行ってみましたが、まずはコースが分からない、色んな集団がいて一人では
寂しい、加えてビンディングペダルは恐ろしい、というのが感想です。
そして当日。天気は快晴ですが、ちと飲み過ぎて調子が悪い。
水分取り過ぎでお腹も冷える中、なんとか5分遅刻で集合場所に辿り着きました。
最初はみなとヶ丘ふ頭公園での基本練習。
まずは安定して自転車に乗ること。
そこで1回目の立ちゴケ。
なんとかバイクもバイクジャージも無事でした。
話がそれますが、今日のもう一つの楽しみは
青山トライアスロン倶楽部のバイクジャージを着ること。
おNEWのジャージ、カッコ良くていいですよ。
大井埠頭まで行く間に「青トラの人?」と見知らぬオジサンに声をかけられました。
基本練習を終えて1週10キロ弱のコースを3週走りました。1週目は道を覚えること、
2週目は30キロペースで、3週目は35キロペースで走りました。
信号待ちで止まる時に更に2回も立ちゴケしました。
休日の大井埠頭で車が少なかったこと、メンバーに起こしてもらい何とか
大怪我をせずにすみました。(バイクもジャージも無事でした)
河原コーチからは「1分90回転を持続するように、こまめにギアを変えること」を教わりました。
あのメトロノームの音も頭から離れません。
練習の最後にはミニバイク講座で普段の疑問点を質問しました。
バイクシューズにつけるカバーやお腹を冷やさない方法、
お尻の痛い人のサドル選び等、こんな超初心者の質問にも
優しく答えてくれるのが青トラの良い所です。
関口親分の目指す世界一のトライアスロンコミュニティの
一翼になれたら嬉しいです。
それではまた練習でお会いしましょう!
« 前のページへ 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 次のページへ »