« 前のページへ 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページへ »
新年明けましておめでとうございます。
青山トライアスロン倶楽部 代表の関口です。
昨年のロンドン五輪では日本人選手の活躍もあり、日本中がスポーツに湧いた年では
なかったでしょうか。トライアスロンでも、8月4日のトライアスロン女子のレースは
私たちも野尻湖で合宿の最中でしたが、早めにトレーニングを切り上げみんなで応援しました。
オリンピック終了後も、トライアスロン日本選手権の会場であり
トライアスロンの聖地でもあるお台場で、トライアスロン女子オリンピック選手の
足立選手・井出選手をゲストにむかえてのジュニア育成トライアスロン教室では
たくさんの子供たちが目を輝かせながら二人の話を聞いていたことを昨日のことのように
思い出します。
オリンピック・パラリンピックというものは、子供たちに大きな夢と感動を与えます。
私たちは、いまそのビッグイベントが決まる瞬間まであとわずかのところにいるのです。
9月4日。開催地決定のその日まで、復興から立ち上がり元気になったニッポンを世界に
伝えるためにみんなでチカラを合わせましょう。
昨日、1月8日には立候補ファイルが公表されました。
2020年東京に決まったら、
トライアスロンはお台場で開催されます。
国立競技場は新国立競技場として生まれ変わります。
僕たちのトライアスロンフィールドの夢が大きく広がります。
こんなことを日々思いながら今年はトライアスロンをみんなと楽しみたいと思っています。
さあ、この夢をみんなで現実のものにしませんか?
Realize Your Dream
10月14日の長良川でのケンズカップに参加してきました。
約1年と3ヶ月ずっとくすぶっていましたがようやくレースに参加出来ると思い、エントリーしました。
朝早くに大阪を出発して駐車場に1番乗りで到着。
気温は低く、(最悪やなア?)って思いながら会場を見学
レーススタートは9時なのでどうにか気温は上がってきてはいましたが、水温19℃というコンディジョンの中スタートしました。
ご存知の通りスイムが苦手な私で一番の課題と言えば課題でした。
さあスタートしようとゴーグルのくもりをとろうと外した瞬間。。。。。
残念ながらストラップがブチッと、音とともに切れ去りました。
もう、レース自体辞めようかとも思いましたが、とりあえず泳いで考えようとスタートしましたが、アクシデントで気が動転してしまい、全然泳げず。
岸に捕まってこのまま上がってリタイヤしようかと、、、、、
心の叫びがとりあえず泳いで考えよう。
そのまま750mを平泳ぎで完泳、後ろを見てびっくりほとんど人が居ませんでした。
そこからのバイク、ランに関しては脚が疲れているのもありなかなかペースをあげられずゴールでした。
今回のレースで思った事は“これが今の実力なんだなあ?”と言う事。
今後はしっかりとコンディション作りを考えてレースにエントリーしようと心に決めた、大事な復帰レースになりました。
今回も前回と一緒で、欲張って3種目を行いました。
10時15分ポートピアスポーツセンターに集合でしたが、参加者全員10時には集合されていましたので早速着替えて、デュアスロン(バイク・ラン)の場所へ移動。
バイクはそのまま周回コースへ、バイクの無い方はまずはゆっくりランニングを始めました。
前回と違う事はバイク経験者でのBikingなので30/kmオーバーでの周回。
今回の体験の方々はランがお得意の方々だったので、バイクも強度を入れて回ってみました。
周回後のランは2km or 1kmは、ランパートはイーブンペース(イージー)、イーブンペース(ステディ)3分30から40秒/kmペース、最後はビルドアップで終了。
体験の方々は、3種目をトレーニングされているようですが、2種目or3種目を同時に行うトレーニングは初めてと口々にされていましたように、同時にトレーニングを行う事のメリットを体験された事で、よりトライアスロンにのめり込まれるのではないかと思いました。
この日もかなり暑く、厳しい感じでしたね??。
トライアスロンは暑さとも戦わなければなりません。水分・ミネラル・睡眠・栄養と全ての事に気を使いながらトレーニングとレースに望む心構えが必要と感じられた天気でした。
スイムは、今回も長水路でしたのでトータル2,000m、集団泳、時間持ちでの50m、100m、最後は400mの後、ダウン。
体験の方々は400mの後はドリル練習を行って頂きました。
スイムでのトレーニングでも、色々なトレーニング方法があり、ただひたすら長い距離を泳ぐのではなく、決まった時間内で泳ぎきるトレーニング、イーブンペースで泳ぐトレーニング、スキルアップのためのドリルトレーニング・・・・・etc
特に集団泳なんて、ほとんど体験出来る事はないのではないでしょうか
デュアスロンで火照った体を長水路はしっかり冷ましてもらえるので夏場はやっぱり、長水路ですね!
ちなみに私は途中脚がツッてしまいましたけど。。。。。。
あと、お知らせですが、9/8(土)に続き、9/15(土)も神戸ラウンドがございます!
ぜひ関西のみなさん、1度無料体験にご参加くださいね。
青山トライアスロン倶楽部 大阪のスケジュールはこちらから